PROFILE人物紹介

人物紹介

四国出身の国会議員として、政治の第一線で活躍してきた「平井卓也」。初代デジタル大臣として、デジタル政策の革新に尽力し、日本のデジタル社会の構築に貢献してきました。彼のビジョンはデジタルの力で未来を変えること。ここでは、そんな平井の原点や経歴をご紹介します。

平井卓也

ひらい たくや

平井 卓也

衆議院議員(香川第1区)
当選回数:9回

1958年1月25日、香川県高松市生まれ。

学生時代に同級生だった妻との間に2男1女を授かりました。広告会社のサラリーマンや地元放送局の経営者を経て、37歳で政治の道を志しました。1度落選を経験しましたが、現在、国会議員として25年目を迎えています。日本独自のデジタル化を推進し、誰もが安心して利用できる、人に優しいデジタル社会を実現できると信じています。

平井卓也
平井卓也
平井卓也
平井卓也
平井卓也
平井卓也
平井卓也
平井卓也
平井卓也
平井卓也 メディア情報平井卓也を知る読み物平井卓也 メディア情報平井卓也を知る読み物

平井卓也ってどんな人?

  • 初代デジタル大臣になった
  • 実は英語がペラペラ
  • iPhoneとアンドロイドの2台持ち
  • スペインやエストニアの友好議員連盟の会長
  • 作詞作曲もするほどギターが大好き

平井卓也の経歴

0000
  • 1958
  • 1976
  • 1980
  • 1987
  • 1995
  • 2000
  • 2003
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2023
9999

1958昭和33年1月

香川県高松市に生まれる

19581958195819581958

1976昭和51年3月

高松第一高等学校卒業

1976

柔道部に所属。バンド活動に明け暮れる学生時代でした。

1980昭和55年3月

上智大学外国語学部英語科卒業

妻とは同じ学部の同じクラスでした。

昭和55年4月

電通入社

ラジオテレビなどの媒体担当のほか、国際的なスポーツイベント、海外勤務も経験しました。

1987昭和62年

ゴールデンゲートブリッジ前にて

1987

この写真は当時私が勤務していた広告代理店を辞めた直後、29歳の時です。サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジの前で撮ったものですが、その年はちょうどゴールデンゲートブリッジが建設されて50年の時でした。その翌年、1988年に開通する瀬戸大橋とゴールデンゲートブリッジを姉妹縁組できないかと考え、すぐに当時のサンフランシスコ市長ダイアン・ファインスタイン氏やブリッジオーソリティに直接プレゼンに行き、皆さんから合意を得た時の誇らしげな写真です。今思えば、無謀で大胆だなと思いますが、今もって新しいことにチャレンジする気概は衰えていないと思います。

昭和62年11月

西日本放送代表取締役社長に就任

NTVの系列局で最年少の社長でした。

1995平成7年4月

高松中央高等学校理事長に就任

学校法人の最高責任者として、経営方針の策定や財務管理を行い、教育環境の整備や法令遵守を監督。また、理事会を主導し、学校全体の運営を統括する重要な役割を担いました。

2000平成12年6月

第42回衆議院選挙に無所属で出馬、初当選

20002000

8万5578票。自民党の現職を破っての初当選でした。

2003平成15年11月

第43回衆議院選挙において二期目当選

7万9298票

2005平成17年9月

第44回衆議院選挙において三期目当選

10万3592票

平成17年11月

第3次小泉内閣にて内閣府大臣政務官に就任

IT政策を担当する政務官に。初めて内閣の一員に加わりました。

2006平成18年10月

自民党経済産業部会長に就任

部会長は政治家として最も鍛えられる役職。特に、中小企業政策に力を入れました。

2007平成19年8月

安倍改造内閣にて国土交通副大臣に就任

旧建設省を担当する副大臣でした。

平成19年9月

福田内閣にて国土交通副大臣に再任

冬柴鐵三大臣(公明党)を支え、国会での答弁も頻繁に行いました。

2008平成20年8月

自民党政務調査会副会長に就任

麻生太郎政調会長の下、各部会から上がってくる法案等について審議する政調審議会にも参加し、政策全般の勉強をしました。

2009平成21年8月

第45回衆議院選挙において四期目当選

政権交代が起こった厳しい選挙でした。そんな中、9万1403票の得票をいただき、比例ブロックでの復活当選を果たしました。

平成21年9月

自民党広報戦略局長・IT戦略特命委員長に就任

e-Japan特命委員会(麻生太郎初代委員長)系譜である自民党のデジタル政策の要の委員会の委員長に就任しました。

2010平成22年9月

自民党ネットメディア局長に就任

自民党本部1階の喫茶店をスタジオに改装し、インターネット放送(カフェスタ)をスタートしました。

2011平成23年10月

自民党総務部会長(シャドウ・キャビネット総務大臣)に就任

厳しい野党時代です。経産部会長と総務部会長の両方を経験したのは私だけではないでしょうか。

2012平成24年10月

自民党政務調査会副会長に就任

甘利明政調会長に下、2度目の副会長です。

平成24年12月

第46回衆議院選挙において五期目当選

8万4080票

平成24年12月

内閣常任委員長に就任

中立公正な委員会運営に努めました。

2014平成26年12月

第47回衆議院選挙において六期目当選

7万4115票

2015平成27年9月

自民党広報本部長代理に就任

2016平成28年8月

自民党情報調査局長に就任

自民党情報調査局は、党の政策策定や選挙戦略に必要な情報収集と分析を行います。国内外の政治経済情報を収集し、党内外の動向を把握し、適切な対応策を提供することで、党の政策立案と選挙対策を支援します。

2017平成29年8月

自民党広報本部長に就任

自民党執行部(党7役)に初めて就任しました。党7役は幹事長、政調会長、総務会長、選挙対策委員長、国会対策委員長、組織運動本部長、広報本部長を指します。

平成29年10月

第48回衆議院選挙において7期目当選

8万1566票

2018平成30年10月

第4次安倍改造内閣にて情報通信技術(IT)政策担当
内閣府特命担当大臣(科学技術・知的財産戦略・クールジャパン戦略・宇宙政策)に就任

2018

初入閣の前日夜、安倍総理から直接お電話をいただきました。IT政策だけではなく、スタートアップ政策、科学技術政策、宇宙政策、知財・クールジャパン政策など多省庁にまたがる政策を担当しました。

2019令和元年10月

自民党デジタル社会推進特別委員長に就任

党のデジタル政策の責任者に就任。政策提言「デジタルニッポン2020」でデジタル庁創設を提言。

2020令和2年9月

菅内閣にてデジタル改革担当 情報通信技術(IT)政策担当
内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)に就任

デジタル庁創設を菅官房長官(当時)に提言。まさか、自分が大臣としてデジタル庁を創設するとは想定外でした。

2021令和3年9月

初代デジタル大臣に就任

わずか1年で新しい役所を創設するという前代未聞のプロジェクトでした。デジタル庁は、役所の縦割りを打破することを目的に、省庁の垣根を越えて創設されるもの。既得権益からは多くの嫌がらせがありました。

令和3年10月

自民党デジタル社会推進本部長に就任

デジタル庁を党の立場で支え、後押しします。

令和3年11月

第49回衆議院選挙において8期目当選

7万827票

2023令和5年9月

自民党広報本部長に就任(2回目)

自民党AIを導入。新ポスターのキャッチフレーズもAIで作成したものが選ばれました。

加盟議員連盟

  • アジアアフリカ問題研究会
  • 遺家族議員協議会
  • LPG対策議員連盟
  • 文化芸術振興議員連盟
  • 海事振興議員連盟
  • 生活衛生議員連盟
  • 環境保全議員連盟
  • 看護問題対策議員連盟
  • 観光産業振興議員連盟
  • 漁港漁場漁村整備促進議員連盟
  • 行政書士制度推進議員連盟
  • 下水道事業促進議員連盟
  • 国防議員連盟
  • 小規模企業税制確立議員連盟
  • 自由民主党消防議員連盟
  • 獣医師問題議員連盟
  • 商店街対策議員連盟
  • 情報産業振興議員連盟
  • 自動車議員連盟
  • 自由民主党自動車整備議員連盟
  • 自治体病院議員連盟
  • 浄化槽推進議員連盟
  • 住宅対策促進議員連盟
  • 全国保育関係議員連盟
  • 全国山村振興連盟
  • 世界連邦日本国会委員会
  • 宅地建物等対策議員議員連盟
  • 中古自動車議員連盟
  • 日中友好議員連盟
  • 日華議員懇談会
  • 日本インド友好議員連盟
  • 日本メキシコ友好議員連盟
  • 日本スペイン友好議員連盟
  • 日本スペイン友好議員連盟
  • 日本フィンランド友好議員連盟
  • 日本EU友好議員連盟
  • 日独友好議員連盟
  • 日本モルディブ友好国会議員連盟
  • ボーイスカウト振興国会議員連盟
  • みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
  • モラロジー議員連盟
  • 薬剤師問題議員懇談会
  • 和装振興議員連盟
  • 日米国会議員連盟
  • 水産政策推進議員協議会
  • 日本チリ友好議員連盟
  • 証券市場育等議員連盟
  • 史跡保全議員連盟
  • 神道政治連盟国会議員懇談会
  • 自由民主党捕鯨議員連盟
  • 日本欧州評議会議員連盟
  • デノミ推進議員懇談会
  • 野球振興議員連盟
  • 香川県国民政治協会
  • 日本キューバ友好議員連盟
  • 四国ブロック両院議員会
  • 自由民主党農村基盤整備議員連盟
  • 通産勉強会
  • 自民党健康センターの会
  • TKC議員連盟
  • 日本エストニア友好議員連盟
  • 日本スロベニア友好議員連盟
  • 音楽文化振興議員懇談会
  • 税理士制度改革推進議員連盟
  • 日本マダガスカル議員連盟
  • チャイルドライン支援議員連盟
  • 日本アイスランド友好議員連盟
  • 保険制度改善推進議員連盟
  • 石油流通問題議員連盟
  • 鍼灸マッサージを考える国会議員の会
  • 自転車活用推進議員連盟
  • さくら振興議員連盟
  • 日本パナマ友好議員連盟
  • NPO議員連盟
  • 日本アルバニア友好議員連盟
  • 自由民主党伝統的工芸品産業振興議員連盟
  • ゲートボール振興議員連盟
  • 街の酒屋さんを守る国会議員の会
  • 自由民主党モータースポーツ振興議員連盟
  • ハンセン病問題の最終解決を進める国会議員
  • ナノテクノロジー推進議員連盟
  • 土地家屋調査士制度改革推進議員連盟
  • トラック輸送振興議員連盟
  • 森林体験学習・山村留学推進議員連盟
  • 拉致救出議員連盟
  • フリーゲージトレイン導入推進議員連盟
  • 高速道路建設推進議員連盟
  • 介護福祉議員連盟
  • 公共工事品質確保に関する議員連盟
  • チアリーディング推進議員連盟
  • 日本アフリカ連合(AU)友好議員連盟
  • コンテンツ産業振興議員連盟
  • 重粒子線医療促進議員連盟
  • 大陸棚調査推進議員連盟
  • 漁業経営支援政策研究会
  • 新交通システム推進議員連盟(LRT推進議員連盟)
  • 有機農業推進議員連盟
  • 結末期における本人意思の尊重を考える議員連盟
  • 都市農業研究会
  • 臨床心理職の国家資格化を通じ国民の心のケアの充実を目指す議員懇談会
  • 平和を願い真の国益を考え靖国参拝を支持する若手国会議員の会
  • 子供の体力向上の実現を目指す議員連盟
  • スーパーコンピュータ推進議員連盟
  • 競輪振興議員連盟
  • 地域廃棄物適正処理推進議員連盟
  • アジア戦略研究会
  • 海岸保全整備推進議員連盟
  • アメリカンフットボール議員連盟
  • 賃貸住宅対策議員連盟
  • 運動器の健康を増進させ健康寿命を延伸させる議員連盟
  • 太極拳振興議員連盟
  • 改革加速議員連盟
  • 自由民主党臨床検査に関する制度推進議員連盟
  • 卓球国会議員連盟
  • 全日本醤油振興推進議員連盟
  • 国民歯科問題議員連盟
  • 地方政府IT推進議員連盟
  • ストップ結核パートナーシップ推進議員連盟
  • 海上保安議員連盟
  • 郵政研究会
  • 自由民主党競馬推進議員連盟
  • ケーブルテレビ議員連盟
  • 日本ケアマネジメント推進議員連盟
  • 明日の日本の保育の本質を考え行動する議員連盟
  • 無電柱化議員連盟
  • 経済戦略研究会
  • 国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)
  • 自由民主党電子式投開票システム研究会
  • 超党派ゴルフ議員連盟
  • 郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟
  • 道州制懇話会
  • 日本に優しい道づくり議員連盟
  • 憲法96条改正を目指す議員連盟
  • さいこう日本
  • 将棋文化振興議員連盟
  • 児童の養護と未来を考える議員連盟
  • 自由民主党どうぶつ愛護議員連盟
  • 自由民主党タクシー・ハイヤー議員連盟
  • 自由民主党美ら島議員連盟
  • 瀬戸内海再生議員連盟
  • 日本オリーブオイル普及推進議員連盟
  • ライブ・エンタテイメント議員連盟
  • 自民党インターネットメディア利活用推進議員連盟
  • 自由民主党サービス産業振興議員連盟
  • 港湾議員連盟
  • 建設現場における墜落災害撲滅・安全足場設置推進議員連盟
  • シルバー人材センター活性化議員連盟
  • 国民医療を守る議員の会
  • ハンセン病対策議員懇談会
  • リハビリテーションを考える議員連盟
  • 自由民主党たばこ議員連盟
  • CIQ体制の抜本的強化を図る議員の会
  • 自由民主党統合医療推進議員連盟
  • 自由民主党水道事業促進議員連盟
  • 不動産鑑定士制度推進議員連盟
  • 遊技産業議員連盟
  • M2M・ビッグデータ議員連盟
  • 組込みIOTイノベーション議員連盟
  • 住生活向上のための政策推進議員連盟
  • 空手道推進議員連盟
  • 町村の振興を考える会
  • 物流倉庫振興推進議員連盟
  • 社会福祉推進議員連盟
  • 建設技能者を支援する議員連盟
  • マイナンバー制度利活用促進議員連盟
  • 自民党FinTech(フィンテック)推進議員連盟
  • 盆栽振興議員連盟
  • AI・ビッグデータ・IoT利活用促進若手議員連盟
  • 和の住まい議員連盟
  • デジタルソサエティ推進議員連盟
  • ルール形成戦略議員連盟
  • 自民党時間市場創出推進(ナイトタイムエコノミ―)議員連盟
  • シェアリングエコノミー推進議員連盟
  • 自由民主党卸売市場議員連盟
  • 刀剣・和鉄文化を保存振興する議員連盟
  • 官公庁営繕を考える議員の会
  • 空調と地球環境を考える議員連盟
  • 新型通貨の適正利用を考える議員連盟
  • 錦鯉文化産業振興議員連盟
  • 自民党頭脳スポーツとしての健全で安全な麻雀を推進する議員連盟
  • 難聴対策推進議員連盟
  • 量子技術推進議員連盟
  • 国立大学附属学校振興議員連盟
  • スタートアップ推進議員連盟
  • 国民皆保険を守る国会議員連盟
  • 自民党ケアテック活用推進議員連盟
  • ブロックチェーン推進議員連盟
  • 超党派オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟
  • 憲法改正推進国会議員連盟
  • 司法書士制度を考える自由民主党議員懇話会
  • 全国新幹線ネットワーク整備財源を考える会

MEDIAメディア情報

HIRAI MAGAZINE平井卓也を知る読み物

タグから記事を探す